せっかく頑張って節約してみても、家族の急な予定変更などで、買い置きの食材を余らせたり腐らせたりすることが結構ありました。
しなびて明らかに味が落ちている野菜を無理やり使ってしまったことも。
そんな失敗を重ねて、今では冷凍保存術で常に使う食材、果物、野菜は冷凍し調理しています。
私が日頃作っているグリーンスムージーは、バナナ、リンゴ、小松菜を牛乳で撹拌しその場で飲んでいます。
それぞれの材料を、一口大にカットし、余分な水分を拭き取り、それぞれ保存袋に入れ必要量を取り出し撹拌容器に入れ作っています。
1ヶ月ぐらいは、鮮度も落ちずに飲む事ができます。
もやし、きざんだ油揚げ、肉、魚なども冷凍保存しちゃいます。
もやしはひげをとり、バットに広げ冷凍しぱらぱらにして、ひと掴みずつ使用。
刻んである油揚げもパッケージを横にしてぱらぱらに使えるよう冷凍させ使用。お味噌汁、そば、うどんなど少量ずつ取り出せて便利です。
お肉や野菜は、調理する分量ずつラップで包み小分けして冷凍。
焼き魚などは、そのままグリルに入れ焼いています。
フランスパンも残ってしまったものは、冷凍にしておろし金でおろしてパン粉として代用できるよう保存しています。
調べてみると、冷凍保存できる食材って意外に多いんですよ。
食材を余すところなく使用できる他、調理時間も短縮できので、これら冷凍術は、大変重宝しています。